ときどきoffbeat

みつける・かけよる・つまずく日々

日本一農業しやすい町づくり

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000028395.html 先日アグリテックの記事で見た宮崎の公益法人が、こんどは会社と。 いろんなやり方があるものだ。

戦争と農業 〜トラクターの歴史

http://president.jp/articles/-/23452?page=5 農業の知識を増やそうと、毎日農業ネタを探しているのだが、これには驚いた。 農業男子はトラクターに凝りたがる傾向が見られるけれど、戦争とこんなに近いものだったとは…

ファシリテーション文具の市場

facigraworks.hatenablog.com 仕事柄、ファシリテーションに携わる機会が少なくない。 そして、ふせんのピラピラ…気になっていた! 両側にのりっていいですねえ。 大人数だと確かにもうひとこえ大きなサイズがうれしいですね。 4〜5人の机を囲む会議なら……

やらなければならないの?(社内起業の場合)

農業参入を希望した企業に雇われた農業青年と話をした。 ぱっとしなかった農業部門になかなかないほどの大きな計画を持ち込み、実現させつつある。 ときどき電話がかかってくるが、いろいろ壁にぶつかりながらもいつも前向きだ。 そんな彼の声が浮かない。 …

10月の台風

www.nikkei.com この冬もキャベツが高騰するだろう…

センスは伝わるか

新しい仕事がすっとできる人と時間がかかる人、いつまでもできない人がいる。 黙っていると差は広がる。 差を吸収するために「しくみ化」する、というができっこない、なぜならセンスだからだ、という話になった。 しばらくすると、いや、センスといっても程…

農業に投資する理由

forbesjapan.com 新しい農業や、それに投資するという行動に興味がある。 こういう集団だ。 seak.asia これでうまくいくのなら、いままでの勘と経験と度胸?で成り立つ農業はなんだったんだろうと思ってしまうが、イノベーションってそういうものなんだろう…

「農家の直売所」は儲かるかどうかあなた次第

agri.mynavi.jp 農業総合研究所のPR的な記事。 販売価格の65%が生産者へ、と聞くと、なんでそんなに手元に残るんだ、そんなに残るなら安くしろ、と思いそうだ。 そんなにうまくいくはずはない。細かく見ていく。 1:集荷場に野菜を持ちこむ 全国70か所の集…

地域資源をつくりだす

prtimes.jp 「儲かる農業」はバズワードっぽいが、一般財団法人でアグリテックを支援するって珍しいなあ。 こゆ財団とは | 一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 新富町が旧観光協会を法人化して設立しました。地域の人口減少を食い止め、地域経済を活性化す…

農業まわりの仕事

商品企画からブランディングも「農業デザイナー」の仕事とは – マイナビ農業 いろいろあるものだ。 メニュー開発とかだっていい。機械づくりとか。 百姓というだけのことはある。 このあたりの経済的な大きさがみえればいいのにな。

期日前投票

期日前投票を済ませてきた。 各政党の主張や報道など、それなりに目を通したつもりだが、正直ピンと来ない感が続いている。 投票権を持って四半世紀、年を取るごとに軽い絶望感がましてくるようだ。 何が腑に落ちないのか。おそらく、それが国の課題なのか、…

農業ベンチャー、2.5億円の資金調達

japan.cnet.com 景気がいいですなあ。 まあ、でもこれだけ多角的にやっていればどこかからか収益上げられるとしたものかな。

持続可能で、産地直結型なビジネス

newspicks.com newspicks.com アメリカのサラダ店のチェーンの話である。地産地消のサプライチェーンを実現している。 といっても、当然調達できないこともある。そのときは、 地元で素材を調達できないときは、どこから来たものか、お客にきちんと情報を公…

雑草にピンポイントに効きます?

https://wired.jp/2017/10/17/john-deere-lettuce-farming-robot/ 耐性のついた雑草とか出て来て厄介か…?と思わなくもないけれど、おもしろ〜い。 いろいろできることがあるんだなあ。

間口と奥行き2

www.facebook.com 衆議院解散からいろんなバクチみたいな動きがあって、結果どうなるのか…といった今回の衆院選。 年齢別の投票率ってこんなんなってるのかー。(前回衆院選なので10代のデータはない) 若年層中心に投票しなかった人が投票に行ったらどうな…

生産調整の先

www.yomiuri.co.jp 減反廃止に伴い、減反に応じた農家に支払われる10アール当たり7500円の直接支払交付金が廃止される。農家の男性は、今年産で約50万円あった交付金がなくなる。「毎年、今の作付面積で収穫するので精いっぱい。米は利益が少なく、…

間口と奥行き

lineblog.me 出版社のえらいひとが、本を買って読まなくなるので図書館は文庫本を買わないでほしいといった、というニュースがあった。それに対し、キングコング西野が自著の新作を各地の図書館に寄贈することにした、とのこと。 余暇の時間を100とした時に…

地域で新規就農者を育てる

thepage.jp 大阪府、JAグループ大阪で農業経営塾の取り組みをはじめている。 それだけでなく、新規就農者も後押ししようというのがこの企画。 マイファームの新規就農支援でのノウハウを活かしたかたちになっている。 新規就農への教育は、各県の農業大学校…

農産物の輸出入

www.jiji.com だんだんこういう規模の動きが増えてくるのだろうか…

野菜のロット

需要と供給のロットが合わないと、集荷〜分荷が発生する。 野菜はその間に劣化していく。劣化しなくとも、コストがかかる。 minkabu.jp うーん、ロットが違いすぎるような…? 農業総研のロットがそんなに大きくなっているのか、 実は分荷ってそんなに大変な…

景気のいい話 〜8億円調達の農業ベンチャー

まあ、このくらいだとハイテク感出ますよね(小並感) jp.techcrunch.com おお、これは大規模な露地野菜なんかにも使えそう。 でも…一律で農薬散布しちゃうのかな。まあ、それでもいったんはいいのかな。 ねぎとか夏場の農薬散布がたいへんな作物によさそう。

農業のサイズ

www.agrinews.co.jp 日本の農業はこの10年間で激変した。農家経営体数137万7000のうち、家族経営体は134万4000で32%減少する一方、組織経営体は3万3000で17%増加。農地面積に占める法人経営の割合は2・5%から7・2%に高まっ…

その米、コンビニおにぎりの何ヶ月分?

www.kurose.com 秋田県の大潟村は、稲作に特化したまちづくりをした、といえばいいだろうか。 日本で2番目の面積を誇る湖沼であった八郎潟を干拓して造った土地で、干拓地としては日本最大である。 新しい型式の農村を開発して、大規模農業を本格的に行うモ…

究極の地産地消→植物工場

innoplex.org 植物工場では、工場設立・運営への投資に対し思った量の生産(がもたらす利益)が上がらないのが問題。 投資額を小さくしようと工場のサイズを小さくしたり、空きスペースを活用しようとする試みの紹介。 うまく売れれば(=うまく売れるものを…

農業への融資

www.chunichi.co.jp 農業を始めるにはお金がかかる。 ちょっとトマトをビニールハウスで栽培しようなんていっても、 あっという間に3〜4千万円は必要になる地域もある。 すぐ返せるかと思うとぜんぜんそんなこともなく、天候リスクへの備えもできない。 売…

箱の大きさでなく温度を売る

president.jp 物流は、ある容積にできるだけたくさんモノを詰め込んで運び、その回転率を上げるのが儲けるコツだ。 できるだけ詰め込む、その積載率が下がっているという。 荷室のムダを軽減するため、定温輸送するコンテナを開発した企業の紹介だ。 www.wa-…

大潟村で畑作

www.nikkei.com 今年は大潟村の6.5ヘクタールのほかに秋田市や三種町などで計約30ヘクタールを借りた。10月中旬からタマネギを植える。タマネギは機械化が可能で需要が安定している。東北の出荷期は夏で、北海道や九州といった主要産地の端境期に当たる利点…

増えているといっても…

www.asahi.com 直近の生産農業所得は3兆3千億円。11年間で最高 なぜ11年なのかなあ、と思ったらこんな経過になっている。ピークは昭和53年の5.42兆円。 3.3兆円のうち、労働農業所得が家族+経営主で2.6兆円。) 農業経営体数で割ると1経営体あたり207…

ホリエモンのファシリテーション

場づくりの重要性が語られ、あちこちで場ができている。 そういう自分も、とある場づくりに加担している。 そこでは、ファシリテーションのたいせつさが語られることがおおい。 なぜホリエモンのサロンは成功した? 起業家らが絶賛する堀江貴文氏の場づくり…

稲作のリモートセンシング

it.impressbm.co.jp ドローンに分析カメラを搭載し圃場を定期的に撮影し、育成状況のばらつきを見える化するリモートセンシング が実用化すれば、施肥のコントロールや収穫予測もできるようになる、ということですね。 営農支援にも使えるでしょう。 なかな…